当院は、歯科技工士さんと綿密に連携しクオリティーの高い詰め物・かぶせ物を作製しています。作り手である歯科技工士さんの意見をとりいれ診療に生かしています。色合わせ・形態など様々な点から患者様に納得していただいた上で、診療を進めていきます。

審美歯科
審美歯科
当院は、歯科技工士さんと綿密に連携しクオリティーの高い詰め物・かぶせ物を作製しています。作り手である歯科技工士さんの意見をとりいれ診療に生かしています。色合わせ・形態など様々な点から患者様に納得していただいた上で、診療を進めていきます。
歯科医療の最大の目的は、口腔疾患の予防と治療により、口腔機能を健康的に保持していくことにあります。しかしながら、治療によって機能を回復できたとしても、審美的に欠陥があれば、満足感が得られず、心身ともに健康を取り戻したという実感は得られにくいといえます。
むし歯などで一部失った(もしくは欠けてしまった)歯を、専用の素材を用いて修復し、形状・色調・質感を限りなく天然歯に近い状態まで仕上げる治療法が「審美治療」です。変色した歯を白く加工したり、歯のすき間をきれいに塞いで修復したりすることもできます。保険診療によるものと、さらなる機能性や審美性をご希望される場合は、保険適用外の自由診療も行っています。自由診療によって美しさや耐久性、装着感が格段に良い治療ができる場合も多くあります。まずは、ご希望をうかがいお口を詳しく診査・診断し、その結果をもとに治療計画を立て、同意をいただいて納得していただいてから治療に入ります。ご不明な部分はどうぞご遠慮なくおたずねください。
軽度のむし歯などで歯を少しだけ削ったあとに入れて治療するのが詰め物(インレー)です。歯の一部分だけを補うので、歯の土台を形成する必要はありません。主に臼歯で行います。
被せ物(クラウン)は、むし歯で歯を多く削ったり、神経を取ったりした場合によく使われます。
メタルインレー(銀色の金属素材)・メタルクラウン(金属冠:銀歯)
奥歯の詰め物に用いられる銀色のインレーで、金銀パラジウム合金という金属が使用されます。
CAD/CAMインレー・CADCAM冠
CADCAM(キャドキャム)はComputer aided design Computer aided manufactureの略称です。CADCAMインレーとは、情報を元にコンピューターが設計して、3次元切削加工機が保険使用のブロックを削って作製する詰め物(インレー)です。ハイブリッド(混合)とは、セラミックとレジン(プラスチック)を合わせた材料で、保険診療の材料で白い歯を作ることができます。
硬質レジン前装冠(前歯のみ)
硬質レジン前装冠は、外から見える表側がレジン(プラスチック)、裏側が金属(金銀パラジウム合金)で構成されたクラウン(差し歯)です。前歯に限り保険で作製することができます。
オールセラミックインレー・オールセラミッククラウン
すべてセラミック(歯科用陶材)でできた審美性の高いインレーです。透明感がある自然な美しさで、長期間使用しても変色しません。汚れも付きにくい。生体親和性も高く安心です。歯科用材料の最前線のものです。
ハイブリッドセラミックインレー・ハイブリッドセラミッククラウン
自由診療の材料ハイブリッド(混合)、すなわち、セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。保険素材よりも審美性が高く、美しい白い歯になりますが、オールセラミックよりは透明感などが劣ります。
ゴールドインレー・ゴールドクラウン
ゴールドインレーとは、貴金属にも用いられる金(ゴールド)を使った詰め物です。天然歯に近い硬さで噛み合う歯を痛めません。強く噛む上の歯の大臼歯に向いており、生体親和性も高く安心です。
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウンとは、内側をジルコニア(セラミック素材の一種)、外側をセラミックで作製した、すべてセラミック素材のクラウンです。金属を一切使用しないため、金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギーなどの心配がありません。強度も高いため、奥歯やブリッジに使用することも可能です。歯科用材料の最前線のものです。
TOP